これは、うるさいヒトがたくさんいそうな項目ですね。まずは「金時計」ですか(笑)。もう、内装は云うことありません。「華麗で豪華で洗練されてて結構シンプルな装備」、 終わり。てな感じなんですが、同じ「ガンディーニルックのクアトロポルテ」のなかでも、年次によって以下5段階の内装仕様が当店において確認されております。この項は順を追うと説明がし難いため、 あまり箇条書き風に整理せず、「ダラダラと」まいります。
・・・でも、いきなり箇条書き(笑)。
①:最初期の95年~96年序盤登録車
②:前期型の96年中盤~97年前半登録車
③:後期型の97年後半~99年前半登録車
④:エボルツオーネの99年後半~最終売れ残り車
⑤:同セリエスペチアーレ(2期あり)の全部
これらを手作り感のある順(本当に組立作業工程や加工工程が多い順)に並べてみますと、
①→②→③→⑤→④となります。
また、内装のパッと見の華麗さ(豪華さ・派手さ)では③→①→②→⑤→④ですね。
これはあくまでも我々マイクロ・デポの主観ですが、同業者各位もおそらく同感して頂ける方、多いと思います。まあ、⑤も新車時だったら内装色によってはかなりの線にいきますね。
その場合③→⑤→①→②→④もありかと。なんのこっちゃ。まっ、その位のモンです。
④のエボルツオーネからすべてのシート(椅子)の装飾的なステッチ(縫い目:③までの時期のシートはイタリアの革工芸の粋を凝らした、超絶技巧の立体縫いが施されていました)が全廃され、 いささかビジネスライクなシートデザインになりました(それでも充分に豪奢なんですけド)。また、③で頂点を極めた木工細工芸でしたが、残念ながら、各部のスイッチ枠やノブ類など、 従来「ホンモノの木」で出来ていた小部品の大半が樹脂化され、ウッドパネルもその特徴だった質感が大幅に薄められ、「でらでらと」妖しく輝く感じから、「半ツヤ」の光沢になりました。 また、ある意味「ガンディーニ・クアトロポルテ」だけ(他のすべてのマセラティに採用されなかった)の特徴であった「ツヤ有り鋲打ちウッドステアリングホイール(ハンドルの表面に点々と 鋲が打ち込んであり左側にはカワイイカラーのマセラティエンブレムが埋め込まれている、なんとも華麗でクラシカルな演出)」が廃止され、なんでもない「半ツヤのウッドステアリング」になっちゃったのは、 私などはかなり悲しかったのですが、これは、意外と気にするヒト少ないようです。実は、こういうところがイタリアの職人芸の真骨頂だと思うんだけどなあ。逆にそれらの質感低下を補う意味もあってか、 各メーターパネルの書体が変更され、従前のありきたりのものから、クラシカルな香り漂う(いささかワザとらしいので、好みは分かれそうですが)ものになりました。装備面での決定的な違いは助手席 SRSエアバッグの追加とキーレスエントリー(やっと付いた:泣)がありますので、大書してあげたいところです。
実は、構成的にはエボ系になりかけてるけど、あたかも対極に位置するように見えるのが③の後期型、俗に云う「エボ前最終モデル」というヤツです。これは、確かに我々マセラティの専門家が見ても、 納得の出来なんですね。伝統の手工芸と工業製品のハザマのギリギリを衝いています。そうでなくても「本革とウッドの洪水」と評されてきたビトルボ系マセラティなんですが、このクアトロポルテ後期型が その頂点であろう事は疑いを挟む余地はない様に思われます。ところが、コレ、日本国内における供給台数が他のモデルに較べて圧倒的に少ないんです。また、経年変化により、リセットが必要な個体がほとんどで、 そのリセット費用を勘案すると、「程度並」のエボより高価についてきます。長く大事にしたい方には向きますが、ガシガシ日常の足にしたい向きには③はもったいないのでむしろ④をお奨めいたします。
②はかつてポピュラーだった前期型ですが、さすがに経年で退役した個体が多く、まともなクルマの残存数はごく僅かです。経年で、店頭売り価格が200万円を切るものも昨今散見いたします。 しかしその多くは内装が(他の部位もだけど、ここは内装のコーナーなので:笑)完全に「終わって」おります。マセラティの売りの多くは、やはり華麗なインテリアにもあると我々は考えておりますが、 「内装なんかどうでもいい」の向きはチャレンジしてみてもいいでしょう。但し、内装の荒れたクルマで機関その他にお金を掛けてきたクルマというものは、欧州車の場合、ほとんど無いという事を 申し副えておきましょう。大体なんとか動く状態に持っていくだけでもう50万円~100万円、購入後数ヶ月以内に掛かる公算が大です。こういった格安マセラティの場合、「走行距離がいってる」ものと 「まあまあ」のものでは、どーんと距離が伸びていて「安い」ものの方が寧ろ数次に亘るリセットを繰り返しているケースが多く大事に愛情込めて乗られてきたケースも多いので、乗り潰すつもりなら、 むしろ「買い」であることを、そっとお教えいたしましょう。「エンスーの杜」さんや、「ヤフオク」さんなどをチェックして、出品車が(業者かその関係者ではなく)個人ユーザー所有のものであれば、 元の持ち主によくよくハナシを聞いた上で、見る価値はありそうです。むろん、当店にすべてお任せ頂ければリーズナブルプライスで「ガンディーニ・クアトロポルテ」の真髄を安心して楽しんで頂けます。 ホントは、コレが一番安上がりなんですけどね。当店の値段が高いと思ってらっしゃる方々も、未だ、多かろうとは思っておりますが(泣)、トータルすれば、結局お買い得だろうと自負しております (あっと云う間にその結論は出ます:笑)。
①は、ほぼ淘汰されて絶滅種に近い最初期型ですが、これは「量産試作型」の香りがほんのり漂う、我々の「マセラティ技術史」的には面白いモデルです。とにかく、なんかむりやり革装部を増量(笑) しようとしてまして、③にもないサイドシルとシートの間の分厚い革装ガーニッシュなど、意味ない(笑:現実に他のどのモデルにも付いてないけど、なんも困らない)けど、「付いてたら尚嬉し」感があるし、 そのくせ、デ・トマソ期の樹脂製ATセレクターパネルなんかが残ってるし、でもパワーシートのスイッチをいちいちシート色にあわせてわざわざ塗装までして作ってあったり(その後のモデルでは どのシート色でもスイッチは黒)はします。トランク内の内張りがもっとも顕著な違いでして、一切の成型カーペットを用いずに3次曲面の覆いをなんとかしようとしている(で、なんともなってない:泣) ところがヒジョーに微笑ましいです。また、エボ以前のモデル中、この①だけ、トランクフード内側に工具スペースが存在せず、別体の工具入れをなんとなくトランク内において置きます(④⑤のエボ系もそう)。 この全体的な緩さが70年代エキゾチックカーの味に似ていて私(岡本)は個人的には好きです。但し、パワーウインドーユニットや、ボンネットダンパーなど、この最初期モデルだけの構造を持つ部分が細かくあり、 また、それらの部品供給はもはやありません。大規模な改造加工が必要な場合が多々ありますので、(市場では、車輌本体価格は安めですが)安易にお求めになると、一旦壊れた場合、 なんも完成しない可能性が高いと思います。もちろん当店では、それらの諸問題に関する「解答」をすべてご用意してあることは云うまでもありません。
ちなみに、上記①と②の初期型のみ、前席2脚の両方に、手動のランバーサポートが装備されており、かなり有用な実質的装備だっただけに、③の後期型以降省略されたのは、コストダウンのためなんだろうけど、 私のような腰痛持ちには、非常に悔やまれます。また、それとはうらはらに、③以降~エボ系最終までの日本向けモデルは、左右前席の座面のサイドが従来の皮革張りからアルカンタラ張りに変更され、 シートサイドとセンターコンソールの間で革同志が擦れることにより発生する、走行中の「軋み音」を低減させてあります。これは、この手の「低質音」を異様に気にする神経質な日本人顧客向けに、 コーンズさんがスペシャルオーダーした特殊仕様が元になっている模様。